自分の飯を作れるように料理に一緒に取り組もう!



2010年4月30日金曜日

男のごましお。弁当に最高にあうぜ。

こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。

今回は「ごましお」を弁当に使う「ごましお講座」

ごましおを、弁当のご飯に振り掛けると、嫁さんの反応が良いです。




これがごましおですね。スーパーで買えますが、意外と高いですよ。


白いご飯を用意します。弁当箱にご飯を先に詰めた方がよいでしょう。


ごましおをそのままふりかけます。
梅干があれば、一緒に詰めます。
嫁さんは梅干がないと不機嫌になる人なのでここは詰めておきましょう。



ご飯は、電子ジャーで炊くまでが面倒です。炊き上がれば詰めるのは簡単ですね。



↓木のお弁当箱。やっぱりカッコいいですね。



↑この弁当箱。このままネットですぐに購入できます。

2010年4月29日木曜日

男のきゅうり、ひたすら切る。

↓ここから無農薬きゅうり買えます。




こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。
きゅうりを切るのに慣れてきました。
復習がてらやりましょう。
きゅうりの頭とお尻を切ります。


あとは、胴体をひたすら切ります。今まで角度をつけて切っていたのですが、
角度をあまりつけない方がやっぱり切りやすいですね。





↓下から無農薬きゅうり買えます。


男のキャベツの洗い方とは。ざるが必要。

こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。

今回は男の料理の道具紹介。『ざる』
ボールと野菜水切ざる
がセットであった方が料理しやすいです。






園長が利用しているのはプラスチック製ですが初心者は、これで間に合います。
料理をハードにこなす方は、野菜水切りざる
を用意しましょう。



こんな感じで、切断したキャベツを野菜水切りざる
にそのままぶち込んで洗うことができます。
ざるは便利アイテムなのでお薦めです。

2010年4月28日水曜日

男の豆腐の味噌汁。豆腐があればうまい。

こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。

さて、今回は味噌汁に良く使う豆腐の切り方講座です。


これがとうふマヨネーズの正体。サンドイッチに挟んで使うといいようです。
↓とうふマヨネーズ 414ml 今すぐ買う↓


↑豆腐マヨネーズを今すぐ買う↑


豆腐に切れ目を入れる。


はい、味噌汁のお鍋に投入してください。
入れるタイミングは味噌を入れる前で丁度良いです。


豆腐は日持ちしないので、パッケージが小分けになっているものが便利。

2010年4月27日火曜日

男の醤油(しょうゆ)の補充方法。嫁さんに叱られるな。

こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。
男の料理講座の先生をしたくなってきました。

いつか埼玉で男の料理講座を開きたいですね。もちろん料理したことのない女性も歓迎です。

調味料の王様、「醤油」がなくなりました。
補充しておかないと、嫁さんに怒られますね。
醤油とみその補充ができるようになれば男の料理も一人前です。
それでは早速醤油を補充しましょう。

↓醤油の中でもおさしみ醤油はとくにうまい↓
↑醤油の中でもおさしみ醤油はとくにうまい↑


しょうゆの瓶が空です。うちの醤油入れはダイソー製です。醤油いれは一回ゆすいで乾かしましょう。
そうしないとネジ部分が醤油でガリガリしちゃいます。


醤油の大瓶を取り出します。うちの醤油はキッコーマンの特選醤油でした。
この醤油は、ひとつ値段が高い型番かもしれないですね。キャップが金色ですな。


醤油をこぼさないようにビンにいれてください。
こぼすともったいないですよ。



ふたをしめたら醤油の補充は完了です。わかりましたか。



今度、みその補充方法の講座もいずれやりたいと思います。
それではお疲れ様でした。

2010年4月26日月曜日

男のピーマン加工手順。ピーマンは結構難しいぞ。

こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。

今回は、『ピーマン』の手作り弁当講座です。
今の季節はだいたい、100円~150円ぐらいが相場のようです。

★↓下のピーマンをクリック↓
スーパーに行かなくてもこの高知県産のピーマンがネットで買える。
↑減農薬野菜 ピーマン↑200円


それでは、ピーマンが揃ったらピーマン講座始めます。

【ピーマンの使い方】

 ①袋から出す
 ②丸ごとあらう
 ③まな板にのせる。
 ④上下ヘタをカット
 ⑤中身のタネをもぎとる
 ⑥もう一回あらう。
 ⑦切る
 ⑧フライパンに投入。

ピーマンは男の手料理初心者には難しいかもしれません。
勇気を出して一緒にがんばりましょう。

ではピーマンを洗ったら、まな板に載せてください。




ピーマンの上下のヘタをカットします。このヘタは、愛犬リックが食べますので
生ごみには出さなくて良い。



ピーマンをカットすると、こんな感じになっています。
タネをもぎ取る必要があります。 
今のところタネを料理に使える技は知らないので、そのまま生ごみに捨ててください。




はい、タネを取り出したらもう一回洗ってください。
ここまでできれば後は自由にザクザク切れます。



ピーマン本体を切断したら、フライパンに投入します。



通常の野菜炒めの流れに戻ることができます。ピーマンを緑色が濃いので弁当には必須アイテムです。
慣れればピーマンがないと寂しくなります。
ピーマンの加工は最初面倒に感じてしましますので、機会をみてまた復習します。
今回のピーマン講座はここまでで終了です。

それでは男の料理がんばりましょう。



★↓下のピーマンをクリック↓
スーパーに行かなくてもこの高知県産のピーマンがネットで買える。
↑減農薬野菜 ピーマン↑200円

2010年4月25日日曜日

男の野菜炒め。えのきを使え。

こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。

きょうは、「えのき」をフライパンに投入して野菜炒めにするときの様子です。




えのきをフライパンに入れるタイミングは、にんじんよりは後に入れた方が良いですが、
まぁ、あんまり気にしないでください。
最初にフライパンに投入してもいいでしょう。


結構野菜炒めを作るのになれてきましたね。
弁当に入れるとこんな感じになります。

忘れずにソーセージも弁当箱に投入してください。


弁当もだんだん雰囲気でてきましたね。
俺の作った弁当うれないかなぁ。

2010年4月24日土曜日

男のソーセージ炒め!短時間でできる。

こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。

はい。今回はソーセージを焼きます。ソーセージも高級食材ですね。
1袋300円前後します。 ソーセージはなぜか冷蔵庫であれば日持ちします。
なんでこんなに日持ちするのか不思議ですがシャリシャリ焼きましょう。

【ソーセージの焼き方】

 ① まな板に載せる。 ※ ソーセージは洗わなくてよい。
 ② 包丁でソーセージ本体に切れ目を入れる。
 ③ フライパンに投入
 ④ 焼き加減をみながら皿に盛る。

ソーセージに切れ目をいれたら、フライパンに投入してください。
切れ目は適当です。ほっかほっか弁当に入っているようなソーセージの雰囲気で切りましょう。


短時間で焼けますので、お皿に盛りましょう。
ケチャップがあるといいのですが、ケチャップが切れてしまったので
嫁にケチャップを買ってきてもらわなければなりません。

今回はそのままでいいです。

ソーセージもお弁当と朝食の両方に使うことができます。
完了!

2010年4月23日金曜日

男の料理、にんじん皮むきをクリアしろ!

こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。

今回は、高度なテクニックが必要な『にんじん』の切断講座です。
にんじんを調理するには、皮むき機が必要です。

お手ごろ皮むき。標準的でとても軽量で使いやすいタイプ。




下のモデルの皮むきは、もち手が細いタイプですが、切れ味は抜群。京セラ製




それでは、皮むき機の準備ができたら、にんじんの皮をむきましょう。上下の
ヘタをとればそれなりに剥けます。



あとは、ひたすらザクザク切ります。きゅうりよりにんじんは硬いので
指を切らないのように気をつけてください。



切断できたらフライパンに投入してください。
半分味噌汁に投入する手もあります。


そしてピーマンとコラボさせれば、いつもの野菜炒めの工程に入ります。
男の手料理できる気がしてきましたね。


それでは男の手料理がんばりましょう。

おとこの高級食材、かつおパック気仙沼!

こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。

今日は、かつおパックを使いましょう。かなりの高級食材ですよ。

かつおパックは、袋から出してお皿に並べるだけで1品完成するという
超便利な食材です。



袋から出したら、お皿へそのまま盛ります。どさっとだしてください。
そして少量をほぐして、お弁当にちょこっと入れる。そして朝食にも並べる。
2食とも使える食材としてとても便利です。



これは便利です。
1回ではたべきれませんので、サランラップでくるんで、
冷蔵庫に保管しおおきます。
夕食、翌日の夜までは余裕で日持ちします。
料理というより並べるだけですが、一品できてしまいます。


お薦めです。

男のえのき! ザクザク切ったらお鍋に投入。こりゃ便利

こんにちは。男の手づくり弁当にこだわるワンワン園長です。

今回は、「えのき」をザクザク切ってみましょう。
「まいたけ」と勘違いしていましたがこれは「えのき」らしいです。

【えのきの使い方】
 ①袋から出す。
 ②まるごとあらう。
 ③切る
 ④半分をフライパンへ投入 →野菜炒め用
 ⑤半分を鍋に投入。 →味噌汁用

それでは、早速トライしましょう。

袋から取り出すと、根元の軸の方は黒っぽいので切って捨てた方が
安全な気がしますね。
軽く丸ごと洗ってから、まな板に載せましょう。

はい。そしたら、根元を切ってみます。
写真は根元を切ったところです。下の部分は愛犬リックもおそらく食べないので
ざんねんですがこのまま生ごみにします。

そしたら、根元の方の部分は細かく切ります。先の傘に近い部分は
少し大きめに切ってみました。6分割ぐらいがいいですね。
切ってから洗うとめんどくさい。やっぱり、まな板に載せる前に洗う方がベスト。

半分は、フライパンに野菜炒め用に投入。半分を味噌汁ように投入。
という風に2品作れるように流用します。
写真は味噌汁用にガバっと投入完了したところ。


あとは味噌汁を作る工程に入ればいいわけです。
結構簡単です。



↓こんなカッコイイアイテムを発見。
↓2段になる木の弁当箱。
オシャレでかっこいいぜ。定価4000円オーバーだが今なら3000円でゲットできる!

↑2段になる木の弁当箱。オシャレでかっこいいぜ。
定価4000円オーバーだが今なら3000円でゲットできる!